外資コンサルは文字通り、外資系なので、当然業務で英語が必要になると思いますよね。
実際、社内のシステムやマニュアル等は、一部英語で作られているため、英語を読む場面はあります。
しかし、実際の業務は日本語で行われている場面も多くあり、必ずしも英語力はなくても業務を遂行することができます。
私の実体験も含めてご紹介します。
TOEIC700未満でも外資コンサルから内定をもらうことは可能
実際、私が外資コンサル(総合系)から内定をもらったときは、TOEICの点数は700点未満でした。
別の記事でも書きましたが、外資コンサルの中途採用は、実績を重視しますので、英語ができることを必須要件にしていないことも多いです。
また、外資コンサルというのは、「外資」なので、海外資本の会社です。
つまり、本社は海外にあって、日本はあくまで日本支社なのです。
日本支社の目的は、日本ローカルのクライアントから案件を受注し、デリバリーすることなので、それらの業務を遂行する上で英語が必要でなければ、必ずしも英語が話せる必要はないというわけです。
実際の業務で求められる英語力
私が外資コンサルに入社して、アサインされたプロジェクトは海外ともやりとりのあるプロジェクトでした。
その時のクライアントは日本の企業でしたが、海外にも支社があり、その支社とのやり取りが発生するプロジェクトでした。
そこで実際に対応した業務は以下の通りです。
- クライアントとの検討資料作成(英語)
- 日本でのプロジェクト進捗報告資料作成(英語)
- 電話会議
- 会議での議事録作成
- 現地クライアントからの問い合わせ対応, etc.
TOEIC700にも満たない私でもなんとか耐えることができましたが、実際はかなり厳しかったです。
英語が堪能は上司にも助けていただき、なんとか業務を遂行できました。
しかし、この時に求められていた英語力というのは、TOEIC700とかのレベルをはるかに超えています。
TOEICは基本的には、リスニングとリーディングのみが測られるテストです。
会議の場では、ネイティブスピーカーからの質問などに、即座に対応(話す)しなければなりません。
そうなってくると、仮にTOEICで900点を取っていようがあまり役に立ちません。
このようにグローバルに業務をする必要があるプロジェクトにアサインされた場合は、英語は必須です。
しかし、当然アサインする側もそれに耐えうる英語力があるかどうかを確認して判断しますので、明らかに対応ができないと判断された場合は、そのようなプロジェクトにはアサインされません。
それで、この人は英語ができないから評価が低いということにもなりません。
アサインされたプロジェクトで、指標に沿ったパフォーマンスを出していれば、自然と評価されます。
戦略系のコンサルティングファームに行くなら英語力は必須
1点、注意して頂きたいのは、上記の話はあくまで総合系やIT系と呼ばれるファームの話です。
戦略系と呼ばれるマッキンゼー、ボスコン、ベイン(いわゆるMBB)等を目指している場合は、英語は必須です。
しかも、上記でも述べたようにTOEIC900点なんていうのは、取れて当たり前の世界で、英語のネイティブスピーカーと対等の議論ができる英語力が必要です。
また、対峙するクライアントのレベルも経営層もしくはそれに近いポジションの人になってくるため、相手の頭も良いです。
そういった人たちと英語で対等に話すことが求められるため、生半可な英語力では討ち死にします。
では、どういった基準が求められるのか言えば、TOEFLで100点を超えるレベルと考えてもらえば良いでしょう。
TOEFLで100点とは、海外のトップMBAに出願できるレベルの英語力です。
戦略系コンサルには、海外のトップMBAを卒業した人もうじゃうじゃいますので、英語ができることは当然のこととして考えられています。
まとめ
まとめます。
外資系コンサルティングファームで働く場合、求められる英語力は以下の通りです。
- 総合系なら不要(場合によっては、必要になるケースも)
- 戦略系なら必須
最後まで読んで頂きありがとうございました。